レッスン175回目
昨日はダムでレッスンでした。
もうそろそろ、シロツメクサも終わりかと思い、
昨日も、写真撮影してみました。
広場一面シロツメクサ。結構背が高く。マーヤが伏せると埋もれました。
命令するとワンワン騒ぐので、じっと頭を上げるのを待ちます。
家庭犬ではなく、野生動物の撮影みたいです。
此処からは、先生が横でマーヤを動かないように見てくださってます。
フラットメスは5歳くらいからが良い感じになってくるようです。
動かなくもなって来ていますが・・・・・。
ワンワンは衰えてません!
さて、訓練ですが、この前教えて頂いた「魔法のお皿」を使った
「前進」の練習を先生と一緒に試してみました。
この日の練習では順調に進みつつあります。
マーヤの場合、ある程度までは出来る様になってはいるのですが、
真っ直ぐ走るのが難しいのと、コーンの四方を意識しないのが、
致命的なので、それが克服できるか?
2年も練習している「前進」なので、あと半年あまりで出来たら儲けもんだと
思って頑張りましょう。
次に1Mに幅をカットした障害飛越の練習をしました。
大体出来るので、障害飛越はOB2の持来を伴う障害飛越を練習しました。
それでも、まだ余裕があるので、
ダンベルを投げ損ねで、ハードルからはみ出した位置に落ちた時に、
ハードルの横を走って取りに行きたいマーヤを、
ハードルを飛ばして取りに行く練習をして見ました。
やっぱり、見えてるとハードルを跳びたくないようです。
心理戦ですが、ダンベルを投げるのを失敗すると、
成功率はかなり落ちそうです。
ダンベルは100%上手に投げれないと行けないと分かりました。
毎日、日中は30度を越える真夏日ですが、
夕方5時を過ぎると、とっても涼しくなり、
今のところマーヤも、良く動き何度でもハードルを飛びます。
どんなに上手に跳べても、ワンワンがハードルは激しいので、
ハードルの前に停座しても、ワンワン言わない練習が一番難しい。
なんか変です。